布ナプキンとは・・・(布ナプの素材)についての記事です。
■布ナプキンとは?
布ナプキンとは、生理用のナプキンが布で出来ている物をのことです。
布ナプキンは市販の使い捨ての紙ナプキン(ケミカルナプキン)と違って何回でも洗って使います。
■布ナプキンの種類
布ナプキンには下記のような種類があります。
●使い捨てナプキンと同じような感覚で使える吸収体内臓の一体型。
●吸収帯(パッド・プレーンorハンカチタイプ)をホルダーにセットして使うセパレートタイプ。
●ハンカチのように四角い布を折りたたんで使用するハンカチタイプ。
●ショーツ丸ごとに布ナプの機能が付いているもの。
●各種の派生系・・・例えばプレーンタイプにショーツに取り付ける羽根が付いているものや、一体型にプレーンタイプが縫い付けてあるものなど。
一言に布ナプキンと言っても様々ですね。
■布ナプキンに使われている素材
<<主に表面・吸収体の全体に使われている素材>>
綿100%のネル(フランネル)生地 ・・・・ 表面が起毛していて肌触りが良く吸収力も高い。無漂白のネル生地が肌触り・吸収力・安心感があり一番人気。
綿100%のワッフル・・・ (良質ネル生地に比べて吸収力が劣ると云われているが、さらりとした付け心地で人気。一体型の場合は肌面に使用される。)
シルク ・・・ 抗菌・排毒作用があるとか?
竹布 ・・・ 抗菌・殺菌効果があり、生地がしなやかです。
綿100%は普通の生地よりもオーガニックコットンが人気です。フランネル(ネル)は無漂白の生地が主流です。
<<主に表面に使われている素材>>
綿100%のニット生地(ジャージー)では、スムース・フライス・天竺などが使われる。Tシャツや子供服の生地などで肌触りが良い。糸を編んで作った生地の為、よく伸縮する。
綿100%の織物生地では、ブロード・シーチング・ガーゼなどが使われる。さらりとした感触。織物とは、糸を直角に組み合わせて作った生地のこと。あまり伸縮しない。
<<主に吸収体に使われている素材>>
綿100%のパイル ・・・ タオル地のこと。吸収力がある。
再生木材パルプ ・・・ スポンジ状で吸収力がある。
ポリエステル/レーヨン ・・・ 吸収力がある。
<<主に防水布に使われている素材>>
綿 ・・・ 表面加工
ポリエステル
ポリウレタン
ナイロン
2009/6/30更新
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
布ナプキンのことなら・・・
■オンラインショップ(ネットショップ)布ナプキン通販・販売
→布ナプキン用透湿防水布の販売
→布ナプキン レギュラー防水ホルダーの販売
→布ナプキン 夜用ロング防水ホルダーの販売
→布おりものライナー(ソフトタイプ)の販売
→布おりものライナー(さっぱりタイプ)の販売
■ホームページ かわいい布ナプキン通販・販売
-スズメラウンジの布ナプ屋さん
●布ナプキンのこだわりのポイント
●NUNONAPU|ヌノナプ
●透湿防水布
●レギュラー防水ホルダー(昼用防水布入り布ナプキン)
●夜用ロング防水ホルダー(ナイト用防水布入り布ナプキン)
●プレーン(無漂白ネルのハンカチタイプ布ナプキン)
■セールなどのお得情報 → メールマガジン
■ツイッター(入荷情報)
■フェイスブック
携帯電話からもご購入頂けます♪http://suzumelounge.com/
